二河峠(にこうとうげ、熊野古道) 85m (2012.12.7) マピオン地図 2.5万図

和歌山県那智勝浦町市屋−二河

和歌山県那智勝浦町市屋と二河の間にある熊野古道・大辺路(おおへち)の峠である。

市屋峠(いちや)から降りてきた与根河池(よねごいけ)から登る。

与根河(よねご)のお地蔵さん



池端から少し登ると、写真のようなピークに着く。片側にどこかへ登る階段があり、片側に水源地の建物がある。熊野古道の看板があるので安心だ。

登り口 小ピーク
水源地の建物



小ピークから少し下ったところに写真のような分岐?がある。先に急な階段がある。そこに熊野古道の看板があるので否応なしに登らなければならないことがわかる(--;) 激坂といって良い階段を登っていく。岩場に草木が辛うじて造ったスペースに階段が設置してあるという感じだ。

階段の登り口 激坂階段
見返ると・・・ ドンドン登る



さらに登ると傾斜は緩くなった。でも岩場であることに変わりはない。人が少しづつへつって道を造ったのだろうか?不思議だ。

岩場に道
展望が開けそう



そんな岩場の道から展望が開ける場所に出た。海辺にホテルのような建物が見える。そして片斜面の山道を辿っていくと。

展望が開けた ホテルのような建物
峠直下



峠に到着した。自然の鞍部である。「二河峠」と記してある。

二河峠



峠から下る。倒木もある。途中から水べり、谷筋に入った。
ということは峠の表裏理論からすると、こちらが表にあたるのだろうか?

峠から下る 峠の鞍部
倒木 谷筋に入る



完全に谷川べりを歩くようになって、少し不安にかられたが、熊野古道の看板が現れたのでホッとした。道は石がちになってくる。石畳というほど人工的ではない。たまたま谷川の浸食作用で丸くなっただけだろう。そうこうするうち水べりからは離れて、谷川筋を下っていく。

谷川べり 熊野古道の看板



さらに下ると、道も広くなり、二河川のほとりに出た。

麓近く
二河川を渡ったところ



峠コレクションへ | 駿田峠へ