牡蠣づくし・志摩ツーリングU
(2007.2.24/25) 更新 2007.3.2akutaさんのホームページが20万ヒットした記念として志摩半島で1泊ツーリングが企画された。
無事カキのフルコースも食し、一夜明けた本日はさらなる伊勢志摩の景観を求めて走るのであった。。
コース地図(akutaさん作成)
コース
2日目
民宿旅館丸定→パールロード→鵜方→横山展望台→山原→南伊勢町→剣峠→内宮→近鉄宇治山田駅解散
2日目
一夜明けての朝食。朝から鍋か?と思ったらヒラメ入りの味噌汁だった。おまけに煮魚のブリもあるし、アジの南蛮漬けや薫製?タマゴなど色々とりどりである。オーソドックスな味噌汁もちゃんとあった。油断すると食が進みそうだったので、ご飯は2杯にとどめた(^^ゞ
![]() |
![]() |
朝食 |
朝から調整
・ そういえば、昨日チェーンを切ったUさんの自転車であるが、チェーンをこじったとき油っ気のなさが気になった。それもチェンジが滑らかでない理由だろうと、朝のうちにオイルをさして上げることにした。
で、自転車を持ってみてビックリ。前輪がえらくガタつく。よくよく調べるとヘッドが緩んでいる。輪行組立したときに良く締めてなかったようだ。専用工具で締めて応急処置完了。昨日の写真・・・笑っているOHCHOさん。今日は我が身ですよ〜
そんなこんなで出発が遅れ、的矢湾大橋で合流予定のカトーさん、待ちくたびれて、お宿まで下りてきてしまわれた。ここから編隊離脱して車で帰るm-kojimaさんに見送られ、お宿を出発。
![]() |
![]() |
m-kojimaさんに見送られて出発 | カトーさん合流 |
的矢湾大橋
まずは的矢湾大橋まで登り返す。昨日はこんな劇坂を下りたの?というくらいの急坂だ。朝いちの運動としてはタフだなあ!ここで集合写真を撮る。向かいはたしか志摩スペイン村・パルケ・エスパーニャである!ここで本当にm-kojimaさんとお別れし、的矢湾大橋を渡る。
![]() |
![]() |
的矢湾大橋 |
横山園地
ここからのルートはよく覚えてないが、途中から何やら急な坂にかかった。こんな所に峠があったかいなあ?何だか山に登るような・・・と登り付いた先は横山園地だった。駐車場から曲がりくねった木道を辿ると展望台がある。英虞湾が一望できる素晴らしい展望である。旧鵜方、現志摩市の市街地や賢島・合歓の里などが眼下に広がって、みんなここまで上がって良かったと思わせる風景だった。
![]() |
![]() |
木道を辿って | 展望台へ着いた |
![]() |
![]() |
みんな気持ち良さそう | 説明図を眺める |
横山園地から下り磯部方面へ、とあるスーパーの駐車場でひと休み。ここでひとしきり自転車談義。でもこれがけっこう楽しいんだな(^^;) ふたたび南伊勢町五ヶ所浦へ向かって走る。
![]() |
![]() |
休憩中も自転車談義(^^;) | 五ヶ所浦へ向かって走る |
![]() |
|
OHCHOさん決まってるぅ! |
剣峠
南伊勢町五ヶ所浦で昼食後、いよいよ剣峠へ向かう。
![]() |
![]() |
剣峠へ向かう | 交互信号待ち |
![]() |
![]() |
さあ青だ! |
剣峠への道はゆるい登り坂で、しかもヘアピンカーブが多用してあるので、けっこう自転車向きの道である。みな同じようなペースで登っている。
![]() |
![]() |
ヘアピンカーブ | ゆるい登り |
だから峠へも、ほとんど同じようなタイミングで到着した。メンバーの脚が揃っていると言おうか、峠道が自転車向きと言おうか、けっこうなことだ。
![]() |
![]() |
akutaさんとtatsumiさん | ZEUS2000さん |
![]() |
![]() |
大黒屋さん | junさん |
![]() |
![]() |
カトーさん | OHCHOさんとUさん |
峠では懐かしいモニュメントがお出迎えしてくれる。峠からは海が眺められる。今日は曇っているが、晴れていても逆光になるので、海を写すのは難しい。
![]() |
![]() |
剣峠には写真のようなモニュメントがある | 峠から海が見える |
![]() |
![]() |
峠で記念撮影 |
トラブル発生
剣峠の登りではカトーさんの自転車が木の枝を巻き込んでガードが変形してしまった。さすが、お年を召されても豪快な走りで鳴らすカトーさんだけのことはある(~_~) このガードは予備があるから心配ないそうだが、我々だったらどうなることやら・・・
峠からダウンヒル。麓の初めての人家前でホッと一息入れる。しかぁし、最後尾のOHCHOさんがなかなか下りてこない。それまで「ブレーキが鳴る」ことを気にしておられたくらいだったけど、そのブレーキ鳴りが途中で聞こえなくなったのを気が付いていたと悔やむtatsumiさん、ついに重いサイドバッグを外して偵察に走った。その早いことといったら・・・登りというのにターボチャージャー全開走り。これが元国体チャンプの底力と全員納得(゚o゚)
![]() |
![]() |
|
カトーさんの自転車、木の枝を巻き込んでガードが変形する | 麓でホッと一息入れる |
お助けマン、tatsumiさんとともにようやく下ってきたOHCHOさん、中腹で前後輪ともパンクしたので直して下りてきたとのこと。でももう一度見てみると、なんとタイヤが切れて、チューブがぽっこりはみ出ている。おーや、チューブヘルニア状態じゃありませんか! 北山のGTさん、美富士食堂の大黒屋さん以来の珍事である。
そのまま走ると危険なのでタイヤの裏からガムテープを貼って応急処置をする。ところがこのタイヤ固すぎてリムにはめる際にチューブを噛み込んでまたパンク(ー_ー) ここでまたtatsumiさん、力仕事はお任せってんでエイエイとタイヤをはめ込み、一件落着(^^;)
![]() |
![]() |
タイヤ修理中のOHCHOさん | タイヤが切れている |
![]() |
![]() |
リムにも傷が・・・ | tatsumiさんの力技 |
伊勢内宮・赤福
修理も終わり、伊勢内宮へ到着。ここでZEUS2000さんとお別れ。そのあと赤福へ行き、ぜんざいなどを食べる。
![]() |
![]() |
ぜんざい、善哉〜♪ | あったかくていいね |
![]() |
![]() |
おかげ横丁
ぜんざいも食べ終わり、参宮街道を歩む。伊勢神宮の門前町・おかげ横丁はすごい人出だ。そしてこの街並みに銀行や郵便局もすっかり溶け込んでいる。特に百五銀行は東海道の関宿にある関市店や伊勢別街道の一身田支店など凝った建物が多くて感心させられる。
おかげ横丁は大賑わい 幹事さん灯籠に登る図 赤福本店前 地元の百五銀行はアチコチで頑張ってるよ 五十鈴川郵便局の目安箱風なポスト
フィナーレ♪
近鉄宇治山田駅でOHCHOさん、junさん、Uさんとお別れ。残りの5人は車を置いた二見の駐車場へ。鳥羽に車を置いたカトーさんはそのまま走行。akutaさん、大黒屋さん、tatsumiさん、そして私はここで解散。
企画していただいたakutaさん、ありがとうございました。おかげで楽しく過ごさせて貰いました。また一緒に走ってくれた皆さん、ありがとう。またご一緒しましょうね。それではサヨナラ、サヨナラ、サヨナラ (^^)/^
みんないい笑顔ですねえ