長良川自転車道3(新犀橋〜道の駅クレール平田)  2002.11.10 更新



長良川自転車道のモニュメント、新犀橋(しんさいはし)は車道をまたぐためにこんな形にしたらしい。

でも橋の勾配がきつくなってしまったため、「自転車に乗って渡らないで下さい」の立て札があるのには笑ってしまった。ほんまにここは自転車道なのだろうか?



新犀橋を越えて犀川沿いの道を少し走ると、犀川排水機場がある。


    新幹線の橋(16.7km地点)付近の籾干し

このあたりからだんだん呆れた状態が出てくる。自転車道が堤防へのアクセス路を横切る地点には車の進入を防ぐパイプが設置してあるのだが、その出入り口に接して車の路駐がしてあったり、脱穀した籾が干してあったり、全く無法地帯である。


新幹線と道路が渡る羽島大橋を潜った所からしばらくは工事中とかで自転車道の横を迂回していかされる。この迂回路の案内表示が道に全く出ていない(--;) 勘ナビで走ったら正解だったが、危うく騙されそうな地図だった

しかし、驚くのはまだ早い。名神高速道路の長良川橋のあたりではもっと驚くことが・・・周りの草が繁茂しすぎて、廃道になりかかっている。
     名神高速道路の橋(19.1km地点)

  草が繁茂しすぎて入っていく気がなくなる           名神高速道路下

そして堤防まで戻ると思いきや、民家の横の廃道のような道を通って堤防へ斜めに戻るのだ。

          反対側もごらんのとおり          民家の横のジャングル




    大藪大橋(おおやぶおおはし、22km地点)      道の駅クレール平田の看板

面白くもない中段の道を走りながら大藪大橋へ。大藪大橋を潜ると道の駅クレール平田(ひらた)の看板が出てくる。

MTK(株)?の前に大榑川(おおぐれがわ)締切跡の案内板があった。薩摩藩の宝暦治水、三川分流に伴う締め切り工事であったという。当時は洗堰による締め切りであったそうだが、明治32年の新堤工事により完全に分流締め切りが完成したという。
        大榑川締切跡の案内板

そして直ぐ先の大池は破堤時の押堀(おっぽり)で、破堤を示す遺跡だそうだ。大池は釣り人が大勢いたし、大池公園にはきれいなトイレがあった。
                大池

しかし、ここでトイレを利用しなくてもほんの1.5kmも走れば、道の駅クレール平田である。本自転車道の中で終点の木曽三川公園以外に唯一トイレ自販機が完備している所である。
        道の駅クレール平田

長良川自転車道2 | ホームページ | 長良川自転車道4 | 木曽川・長良川の背割堤