長楽館(食事)
(2011.11.5〜6) 更新 2011.11.12
さて、待ちに待った長楽館のお食事です。
予約時点では17時30分からで予約しようと思いました。ところが当日はウエディングがあるため早くても19時からしか用意できないとのことでした。
周りのお寺などを調べてみると丁度この時季はライトアップをしているとのことなので、青蓮院門跡の夜間拝観をしたあとに食べようということにしました。とても豪華なレストラン、ル シェーヌ
ディナー
夜間拝観から帰り、さあ、ディナーです。頼んでおいたのはフレンチのフルコース。レストランは1Fにあるル シェーヌです。テーブルフラワーとキャンドルが出迎えてくれました。飲み物の内容は忘れましたがカクテルのようなもので、けっこう甘口でした。
![]() |
![]() |
蘭とのテーブルフラワー(19:46) | キャンドルとドリンク |
じゃがいもパンケーキにカリフラワームースと鱒の卵 最初に出てきました。添えてあるのはレモングラスかな?大きそうに写ってますけど、実物はずいぶん小さくて鱒の卵もサーモンより小ぶりなのです。
カリフラワーのムースが珍しかったですね。味わってみると「おお!カリフラワーや」ってなレベルです。
オードブルですね。真ん中にある秋刀魚の燻製。燻製といっても瞬間的らしいの生でした。じつは私ゃ光ものはあかんです。「苦手なものはおっしゃって下さい」とのことだったので言わなあかんかったです。ムリムリ食べましたがねえ(>_<)
他のものはみな不思議な味でした。野菜がクリームチーズに乗っているのです。右の方にある緑色のものはキュウリですし、黒い粒はキャビア、こげ茶がムカゴで紫芋とかニンジン、栗などがありましたかねえ?
え?粒マスタードソース?皿の中に液体のような4ヶ所置いてある黄色いものですよ。北海道秋刀魚の瞬間燻製、美山の野菜クリームチーズ粒マスタードソース
フォアグラ松茸大分銀杏柚子胡椒のソース
フォアグラに松茸の刻んで焼いたのを乗せてあります。ギンナンが2つ添えられて秋の味覚を演出しています。秋だけにお皿も紅葉バージョンと秋の草バージョンに分けてありましてた。フォアグラはフォアグラ、ギンナンはギンナンなりのお味です。そんな主張の強い素材に松茸を添えちゃいけません。香りが飛んでしまうので勿体ないじゃないですか!
![]() |
![]() |
紅葉バージョンの皿 | 秋の草バージョンの皿 |
カボチャとオレンジの冷製スープ、オマール海老 一応スープだそうです。暖かくないし、スープの量も少ないですから味わって食べないと、カボチャとオレンジの味が味わえないです。
それに中に入ってるオマール海老も伊勢エビみたいな食感で美味しいので、スープと一緒にいただくとわけがわからんようになります。これも別々にした方が良い食材ですねえ?
はた、お魚ですね。リゾットは西洋ピラフ。写真ではよくわかりませんが、キノコの泡だてたソースに浸したリゾットの上にはたの焼いたのが乗っかり、トリフの削ったものをかけたという代物です。
これもリゾットやお魚は香ばしくて美味しいのですが、一緒に食べ合わせる必然性がよくわかりません。さらにトリフは何なの?という感じです。
でもここまで来て、キャビア、フォアグラ、トリフという世界3大珍味が味わえてしまった事実に気づきました(^^;)高知おうもんはた、キノコのリゾット、キノコの泡だてたソースにトリフを削ったもの
カンパリにルビーのグループフルーツ(21:10) 中締めとして出てきた氷果です。
カンパリは赤い色をしたお酒。イタリア原産。カンパリ・グループフルーツというカクテルがあるそうですからそれのシャーベットみたいなものでしょう。
器が花みたいで可愛いです。
それにしてもですねえ、19時40分頃レストランに来たのですけど、21時過ぎてもまだメインにたどり着けないです。
そしてやっとメインです。メインはラムとかポークなどからのセレクションでした。折角なので黒毛和牛の網焼きにしました。
ソースは赤ワインソース。野菜はかぶ、パプリカ、しいたけ、ブロッコリー、ししとう、ニンジン、クレソンなどが添えてあります。
牛はやっぱ美味しいです。ほかの野菜もまあまあでした。黒毛和牛の網焼き(21:14)
結婚30周年記念ケーキ メインが終わったタイミングで予想どおりケーキが出てきました。25周年のイタリアンレストラン(ウエディングやってるところです)でもケーキが出てきましたし「ここなら当然出てくるよね」と期待していたとおりでした。
これは隣のテーブルもお祖母ちゃんの誕生日らしく、そこでも何やらサプライズがあったようで当人よりもお嫁さんが「嬉しい嬉しい」を連呼してましたから、こちらはシッカリ想定内でした(^^;)
それにしてもこんなローソクがあるのですね。30本立てなくてもいいんだ!
そして極めつけはケーキを前にしての記念撮影です。これも長楽館側が三脚付きカメラを持ってきてやってくれました。お隣のバースデーでもやってましたから「嬉しい」の連呼がまたありました。
ただその写真、写りがイマイチだったのでウチのデジカメでも撮ってもらったものを採用します(^^ゞ記念撮影
チョコレート卵(洋梨とベリーとミントの葉っぱ、チョコレートケーキ) 食後のフルーツです。
これは加工した後の写真です。はじめはこれらのものはチョコレート卵にくるまれて卵形で出てきました。それにウエイターさんがサングレースという熱い黄色い液体を目の前でかけます。するとあーら不思議、卵が溶けて中からこのようなものが出てきたのです。
それこそサプライズです。始めに予告しといてくれたら動画に収めたのにととっても悔しかったです。
デザートはアイスクリームです。洋梨アイス。それなりに美味しいです。 洋梨のアイスクリーム
結婚30周年記念ケーキ、ハートクッキー 続・デザートです。30周年記念ケーキどうします?
と聞かれたのでこの場で食べることにしました。それこそ持って帰っても冷やしておかねばなりませんから。
ちやんと中まで果肉が入ってましたし、ケーキの影に隠れているピンクのものはハート形のクッキーでした。
朝食
朝食も同じレストランで食べました。
ジュースは、ほうれん草小松菜リンゴジュースと搾りたてオレンジジュースからのセレクション。私ゃリンゴジュースが好きですから、ほうれん草ジュースです。野菜は入っているもののベースがリンゴジュースですから飲みやすいです。2杯もお代わりしてしまいました(^^ゞ
野菜サラダはドレッシングをかけていただきます。
![]() |
![]() |
ほうれん草小松菜リンゴジュース |
野菜サラダ |
パンはお代わり自由で、クロワッサンと食パンとのセレクトです。ジャムがイチジクジャムと金時ニンジンジャムが付いていました。イチジクはイマイチ風味が感じられなかったですけど、ニンジンジャムはそのとおりでした。
美山地鶏卵の卵料理。目玉焼きとオムレツとスクランブルエッグからのセレクションです。オムレツにしました。美山地鶏なので卵は小さめ。ふつうは2個使いますが?と聞きますので3個使ってもらいました(^^ゞ ケチャップのハートマークは自分で描きました。
![]() |
![]() |
パン、イチジクジャムと金時ニンジンジャム | 美山地鶏卵のオムレツ |
最後がフルーツ。柿、キウイ、イチジク、グレープフルーツ、ベリー、ブドウなどがありました。締めは紅茶にしました。
![]() |
![]() |
フルーツ | 締めの紅茶 |
PS.
そういえば、ホテルの1Fは何に使っているかが夕食の時にわかったと書きましたが、その謎解きをしてませんでした。
レストランの窓から見ると、こんな光景でした。ホテルの1Fは結婚式場兼イタリアンレストランになっているのだそうです。ちなみにこちら側にも控えめな門扉がありました。結婚式場兼イタリアンレストランのホテル1F
最後にもうひとつ長楽館からのサプライズがありました。部屋にも記念品が置いてあったのです。開けてみるとコースターでした。ホテル謹製の売り物ではありますが、嬉しいプレゼントでした。
![]() |
![]() |
長楽館からのサプライズ(青蓮院門跡の招待券も) | コースターでした |