DCC OB ポタリング
学舎見学編
(2013.5.26) 更新 2013.5.31母校のサイクリングクラブ50周年記念のOB会翌日、
集まったOBの有志で京都市内ポタリングを行った。
ポタリング解散後、希望者で今出川学舎の見学をする
予定になっていた。
我々の班は予定コースをカットして早く動いていたので
食事後、早く出発して京都御所集合前に学舎を見学する
ことにした(^^ゞ・
学舎見学編
懐かしい同志社女子大の前を通り、正門から入る。今年の大河ドラマ「八重の桜」のポスターが貼ってある。クラブの創立50周年の年と重なるとはめでたい限りである。重要文化財のクラーク館は健在。姫路城のように修復作業をやったとか・・・
![]() |
![]() |
![]() |
正門(13:51) | 八重の桜(13:52) | |
![]() |
![]() |
|
重文・有終館 | 重文・ハリス理化学館 | |
![]() |
![]() |
|
重文・礼拝堂チャペル | 重文・彰栄館 | 重要文化財・クラーク記念館(13:56) |
それにしてもキャンパスの案内図、今出川学舎に国の重要文化財の建物が5つもあるとは。下手なお寺も真っ青な文化遺産である。
![]() |
||
同志社大学今出川校地の案内図 |
西門には薩摩藩邸跡の石碑と看板がかかっているし、大河ドラマ「八重の桜」でそんな経緯も語られるかもしれない。
![]() |
![]() |
|
西門と薩摩藩邸跡の石碑・看板(14:15) | ||
![]() |
||
今出川キャンパスから少し北に行ったところに新しい学舎ができていた。志高館という。以前は何だったかわからないが、京田辺から文化系の教養課程の学生、約6000名を戻したそうだからその受け皿になったのだろう。またトピックスはこの敷地に警察の交番が移転してきたことである。大学敷地内としては全国初だそうだ。同志社も学生運動が盛んな頃は武闘派で鳴らしていたから、いい押さえにもなるだろう(^^;) 写真を撮っていたら宝塚の男役のように美しい婦警さんがお出ましになってビックリした(ブログ参照)。
![]() |
![]() |
![]() |
志高館(14:30) | 上御霊前交番 |
クラブの部室は40周年のときから変わってないので割愛する。むかし学生会館だったところが寒梅館という7階建ての建物に変わっていたので行ってみた。館内に映画館もあるし、7Fの喫茶ルームからは今出川キャンパス越しに比叡山と大文字が見えた(ブログ参照)。まったく驚くことばかりで、今の学生は羨ましいなあと思うことばかりだった。
![]() |
![]() |
![]() |
寒梅館 | ||
![]() |
||
7Fからの展望 |