DCC OB ポタリング
(2013.5.26) 更新 2013.5.31母校のサイクリングクラブ50周年記念OB会の翌日、
集まったOB有志で京都市内ポタリングを行った。
40周年OB会の翌年から毎年行われているOBランがかなりハードなのに対し、
ポタリングは果たしてどのくらいのレベルになるか楽しみだった。
実際には、それぞれの班での走りになり、町中ということもあって
予想外のペースの早さだった(^^;)・
コース
本編
遠くから来た人も含め、集まりやすい京都駅で集合。自己紹介の後、まずは班分け。OBランのときはリーダーから指示が出るのだが、今回は自分たちで決めてくれとのこと。
年齢が近い方が気心も知れてるので、じじい軍団は決定。そこに10年若い人2人+若手女性という組み合わせになった。そこで何故か私が班長とのご指名。私は最長老ではないのだが(ー_ー)
しかし、班長権限でコースリーダーは地元在住の先輩にお願いすることにv(^^)。京都駅まで同行してもらった道すがら実力のほどはわかったので。
![]() |
![]() |
京都駅で集合(9:30) |
昨日のOB会にも出席された大先輩の安原さん(間違ってたらごめんなさい)から阿闍梨餅(あじゃりもち)の差し入れを頂き、大先輩に見送られて10時に京都駅を出発した。五条通りから西へ向かい、桂川サイクリングロードに入る。さすがに気持ちの良い道が続いた。
![]() |
![]() |
桂川サイクリングロード (10:29) | (10:35) |
![]() |
|
我が班のメンバー | |
桂川サイクリングロードでの動画 |
桂川サイクリングロードの終点は嵐山の渡月橋である。ここで大休止、後ろの班の到着を待つ。休憩の間に大先輩からの差し入れ、阿闍梨餅を食べる。素晴らしい補給食でしたv(^^)
最終班も到着したので出発。渡月橋を渡り、嵯峨野に入る。清涼寺の前を通り、鳥居本に向かう。嵯峨祭り神輿とかで旧道が通れず、試峠のトンネルまで登ってから鳥居まで下る。ここは新人歓迎ランなど多くのクラブ行事で訪れるメモーリーズポイントのひとつである。
![]() |
![]() |
嵐山の渡月橋を渡る (10:59) | |
![]() |
![]() |
清涼寺 | 鳥居本 |
メンバーの集合写真を撮ったり、しばらく待ってても後続は来ないので、早々に出発。試峠のトンネルまで登り返し、大覚寺や広沢の池方面への分岐交差点で問題発生。嵯峨祭の神輿とぶつかってしまった。行列は交差点を占拠して休憩に入ってしまったので、にっちもさっちも行かない・・・そんなカオス状態から抜け出そうとジタバタしてるうちに休憩が解けて無事動けるようになった。大覚寺門前を過ぎると京都とは思えないような田園風景になった。クランクのところで後続部隊も確認した。
嵯峨祭・神輿行列の動画 (11:30) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
鳥居本つたや(11:19) | 大覚寺前(11:38) | 田園風景(11:40) |
![]() |
||
後続部隊、確認(11:40) |
そして広沢の池で休憩。鳥居本に行かなかった2班が先着していた。時間が押してきているので、上賀茂神社等はカットし、食購して鴨川べりに直行することとなった。
![]() |
![]() |
![]() |
広沢の池(11:42) | 休憩(11:45) |
広沢の池から出発。食購も済ませて鴨川べりに。北大路橋まで来るとこんなレリーフがあった。昭和53年で市電廃止。私が卒業して2年後だぁ!そして橋のたもとで食事。走ってる途中の食事は美味しい。和気藹々と過ごした。
![]() |
|
北大路橋にあったレリーフ | |
![]() |
![]() |
食事風景(12:55) |
そして解散場所はいつものように京都御所。感想や抱負など全員述べて解散。そして久方ぶりの同志社アトムを40代の皆さんが披露してくれた。懐かしかったなあ。元気な人はOBランでまた会いましょう。
![]() |
![]() |
|
今出川御門から入った (14:50) | ||
![]() |
||
ポタリング参加者総勢20名 | ||
同志社アトムの動画 |