小友峠(おともとうげ)  445m (2011.6.11) 地図  2.5万図

秋田県由利本荘市北ノ股なんがい−由利本荘市岩野目沢
秋田県由利本荘市北ノ股と岩野目沢の間にある県道49号・本荘大内線の峠である。

由利本荘市の中心、羽後本荘から国道107号線、県道49号線とアプローチする。
南ノ股須郷付近


北ノ股まで来ると写真のような分岐点があった。「大内町ファミリーランド」の看板が出ている。この分岐、真っ直ぐ行くと69号線、山に取り付くのが49号線である。分岐からいきなり急坂が現れる。こんな構造は尾根筋を辿る峠道の特徴だ。

分岐手前 山に取り付くのが49号線
県道49号線はのっけから急坂



峠道は急傾斜で登っていく。登っていくうち展望が開けだす。尾根筋とはいうものの路肩決壊箇所などもあって工事中とかブルーシートはアチコチで見た。尾根筋道は、ある程度登るとアップダウンが続く。竜馬山が左手にあるはずだが、近すぎるためかよくわからない。

路傍の大杉 展望が開けだす
路肩決壊箇所



そうこうするうち、道が交差する広場に出た。右に分岐する道の手前が小友峠である。分岐する道は「小友林道」間違いない!

小友峠
小友林道



峠から下る。道は明確に下るというよりアップダウンしながら徐々に下った。途中、鋭角な三角カーブがあった。なかなか格好いいので記念撮影した。

アップダウン
鋭角な三角カーブ



下っていって、周りが高原状になったと思ったら、ちょっとした施設があった。峠の登り口に看板が出ていた「大内町ファミリーランド」あらため(らしい)「大小屋ファミリーランド」である。池も造ってあって、そこそこの保養地のようだ。

(由利本荘市側) 「大内町ファミリーランド」の看板



ファミリーランドを過ぎると、また急坂を下りる。そして道はやっと2車線になり、しばらくすると県道29号線に合流し、峠道は終わりを告げた。

急坂を下りる 2車線
県道29号線に合流



峠コレクションへ | 田代峠へ