大桜峠 45m (2009.5.28) 地図 

新潟県新発田市貝屋かいや−胎内市たいないし長橋ながはし
新潟県新発田市貝屋と胎内市長橋の間にある県道343号・下長橋上館線線の峠である。

道は国道7号線の旧道のような位置関係にあり、平野の山際に沿って行くと、支尾根のような丘を越える羽目になったという程度の峠である。写真付近は国道付近より10mほど高い位置にあるが、この先からグッと上がって貝屋の集落に至る。
新発田市金山付近



貝屋の集落の外れに小国谷への分岐がある。そしてその先に石碑が6つほど立ててある。赤茶けた看板には「平成5年度・皇太子殿下御成婚記念」と記してある。その割に管理不行届なのはどういうわけだろう?

小国谷への分岐 県道545号線の標識(10:34)



カーブを曲がったところで、それまで2車線だった道が狭くなった。ここが高さ的には最高点だった。貝屋の集落は目と鼻の先にあった。

道が狭くなった 貝屋の集落が見える最高点



森の中を行くと、またピークにさしかかった。ラブホが2軒あった。

ラブホが2軒



ラブホから下りだしたところに境界線があった。胎内市と新発田市の境である。そしてその先にちっちゃな鳥居があった。鈴木稲荷神社?である。横に立ててある看板によると、鈴木道喜が私財を投じて治安の悪かった峠道を改修したこと、それに対して徳川幕府が褒賞したことなどが書いてある。

胎内市と新発田市の境
鈴木稲荷神社



ふーむ、ここが米沢街道とな?

とんと、そんなふうには思えぬが?でも、そうだとすると当時の主要街道だからさしずめ国道7号線の旧道というスタンスになるのだろうか?
胎内市側



峠コレクションへ | 梨ノ木峠へ