御鮨街道  (名古屋・宮の宿   (2006.10.15)  更新 2006.12.9 地図
伝馬橋を渡り、名古屋の中心部へ
堀川端の四間道(しけみち)から伝馬橋で堀川を渡り、いよいよ名古屋の中心部へと進む。

堀川はご存じのとおり徳川家康が名古屋城築城を機に資材運搬用に開削した運河である。伝馬橋から見ると何本か橋がかかっていて、ここ伝馬橋は伝馬町通だし、北隣の桜橋は桜通にちなんだネーミングのようで楽しくなる。

この伝馬町通を東進すると、伏見通にぶちあたる。伏見通には中央分離帯がつくられていて横断はできないので桜通まで迂回せねばならない。それでも東側には日本銀行(日銀)と伊予銀行の名古屋支店があるし、西側には八十二銀行があって、名古屋にあるオフィス街の中心ということがわかる。
伝馬橋で堀川を渡る
桜橋 日本銀行(日銀)と伊予銀行の名古屋支店



名古屋中心部を通る
名古屋のオフィス街を東進。名古屋のテレビ塔が見えてくる伝馬町通本町の交差点を右折し、本町通を南下する。錦通だか広小路通だかを渡るとき、えらく警官が出てるのに気がついた。そうだ、今日は名古屋まつりの日だった。おかげで町はごった返している。大須観音の前なんか歩道に人が溢れ、車も大渋滞。そんな喧噪をかいくぐって、国道19号線・伏見通に合流する。
伝馬町通本町の交差点を右折 名古屋まつりで警官が多い
大須観音 伏見通に合流



金山・佐屋路
国道19号線・伏見通を南進する。金山総合駅を陸橋で渡る。金山新橋にある115号線との交差点(南西角)には道標が残っている。美濃路と佐屋路との分岐である。東側に右なごや・木曽川、南側に左さや・つしまと彫られている。熱田宮の宿から東海道は七里の渡しで桑名まで渡る。しかし船旅を少なくしたい旅人は佐屋路をとったのである。
金山総合駅 金山新橋の交差点
道標



熱田・宮の渡し
熱田神宮に到着。熱田神宮は三種の神器のひとつ「草薙の剣」を祀る神社で、日本武尊の伝説や織田信長の桶狭間戦の必勝祈願をしたところとしても有名である。熱田宿(宮の宿)で名古屋街道・美濃路と進んできた御鮨街道は東海道と合流する。そして岐阜から運ばれた鮎鮨は東海道を通って江戸へと運ばれていった。ここで御鮨街道はとりあえず終了になる。

しかし熱田といえば宮の渡し、海上七里を船で桑名まで渡っていた。ここまで来たら近くの宮の渡し場も見ていこう。宮の宿・赤本陣跡を過ぎ、そのまま行くと宮の渡し場跡があった。渡し場跡は堀川にあった。むかしは尾張名所図絵のように海に面していたのかもしれないが、周りが埋め立てられた現在では陸の中の運河状態になっている。
熱田神宮・西門 宮の宿・赤本陣跡
七里の渡し場跡
七里の渡し舟着き場跡のモニュメント 尾張名所図絵より


ホームページ旧街道東海道