林間学舎
(2007.9.15) 更新 2009.9.13 地図焼岳アタック2へ
周辺地図 |
![]() |
中尾から見た焼岳アタック・ルート・カシバード図 |
![]() |
焼岳から下山し、車のデポ地まで戻る。そして高校の林間学舎に車で乗り付けた。
高校在学時の38年前と較べてもあまり変わっていないという印象だ。そして、学舎には焼岳登山はしないけれど、学舎に来たいという別働隊がもう到着していた。
![]() |
![]() |
焼岳下山後、中尾まで戻る | 林間学舎が見えてくる |
![]() |
|
林間学舎に到着、別働隊がもう来ていた |
別働隊は食堂の一角で社会勉強の真っ最中。我々登山組はお勉強より風呂・飯・寝る(>_<)である。学舎の風呂もあるにはあるが、管理人代わりの山本館さんのお風呂へ行くことにした。
山本館は奥飛騨温泉郷のひとつ、中尾温泉にあって源泉掛け流し、混浴露天風呂がある温泉旅館だ。その外観は旅館というより山小屋風。そんな鄙びた雰囲気もあってネット友達にも評判が高い。
入った時間が早かったせいか我々登山組の貸し切り状態だった。もちろん混浴露天風呂にも入ったが、登山組の女性たちにはおつきあいしてもらえませんでした。周りもまだ明るかったしねえ・・・(暗くなってからなら、桶してほしいなあ。自転車仲間では混浴経験もありますし)。
![]() |
![]() |
山本館入り口 | 山本館全景 |
食事は別働隊が買い出ししてきたものに、我々が合流するという何とも都合の良い企み。登山組はまるでニート軍団だ。でもそこは同窓生のこと、和気藹々とバーベキューサークルの周りを囲み、美味しい食事やお酒、そして楽しいおしゃべりに夜はふけていくのであった。
![]() バーベキューは楽しいなあ (動画は矢印をクリックすると動き出すよ) |
・ |
絶品のトウモロコシを焼いている伊藤君「美味しいよ〜、だまされたと思って食べてごらん」そそのかされて皆が食べた激辛シシトウ。口に入れた途端「罰ゲームやぁ!」舌がヒリヒリしてたまんないわ(>_<)
![]() |
![]() |
このトウモロコシ絶品だ!♪ | 乾杯 |
そんな楽しい騒ぎに吸い寄せられたのか?クワガタ乱入。サークルの周りをウロウロ。
![]() クワガタ乱入 |
・ |
別働隊のリーダー鬼頭君、クワガタをいじりながら問題発言(^_^)
時の過ぎゆくままに、いつまでも楽しい語らいが続いたのであります。
![]() 美味しそうなお肉だこと! |
・ |
山の朝は早い。しかし、林間学舎の朝は・・・
まずは目を覚まそうと朝風呂に入る。階段を下りて地階へおもむく。林間学舎の風呂はひとつしかないため、写真のように立て札を立てておくのだ(^_^) 高校当時、このお風呂は温泉ではなく、我々男子は何もない草っぱらにある露天風呂に入らされた覚えがある。それはそれで楽しい思い出であったが、今はこうして温泉のお湯を引いてきてあるので、湯の花もいっぱい浮いている掛け流し温泉なのである。
![]() |
![]() |
階段を下りて・・・「おはよう!」 | 男子(^^;) 入浴中 |
![]() |
![]() |
脱衣所 | 温泉のお風呂 |
しかし、朝になって洗面所に行ってビックリした。洗面所の窓から外を見ると、「錫杖岳(しゃくじょうだけ)ボーン!」まるで一幅の絵画である。
そしてトイレでもビックリ。こちらの窓からは、「焼岳ボーン!」である。
この学舎がいかに考えて造られているかが、よくわかる。昔はこんなこと気が付かなかった。泊まること4度目にして初めてわかる素晴らしさであった。
![]() |
![]() |
洗面所 | 錫杖岳(しゃくじょうだけ)、ボーン! |
![]() |
![]() |
トイレ | 焼岳、ボーン! |
食堂から庭に出ると、一段下りた白樺の草地は高校時代にキャンプファイヤーをやった広場だし、広場の向こうには錫杖岳が聳えている。
![]() |
![]() |
食堂から庭に出ると | 炊事棟のある広場に |
![]() |
|
キャンプファイヤーをやった広場がある。 |
また食堂も我々がバーベキューをやったところには、こんなモニュメントが置いてある。昔の林間学舎の看板も食堂に残してある。それじゃあ、今は?というと、高校の意向で「友学館」という真新しい看板に変わっている。
![]() |
![]() |
バーベキューサークルはモニュメントに変身 | 昔の看板 |
![]() |
![]() |
新しい看板をバックに集合写真 | 焼岳をバックに集合写真 |
名前は変わっても林間学舎「山の家」は中尾にある。そして高校時代の思い出もそこに残っている。来年もそんな郷愁とともに新しい思い出作りにここへ来たいと思う。