MY BIKE 初代ミニベロ TG-20 サンクロー 2007.8.15 更新
![]() |
1984年頃 |
最近某氏のサイトでこの自転車がフカヤ の自転車と知ったので急遽アップする。 |
購入経緯など
1984年に大学サイクリングクラブの同窓生・T氏が自転車屋さんを開店した。
彼とは卒業後何度も走っていたし、開店までの紆余曲折も知っていたので、開店祝いに駆けつけた。そのとき開店祝い代わりに何か買ってくれと言われて、購入したのがコレである。
ちょうど子供が産まれた頃で、サイクリングしなくなって3年目というタイミングだった。そして勤務している店舗も住まいからかなり近かったので、通勤に使えるかと思って、このミニベロに目をつけた。ミニベロの分際でマファック・クリテリウムや本格的なフロントキャリアが付いてることも決め手になった(^^ゞ
しかし、この自転車は使いにくかった。
不具合
1.ローやトップのときチェーンカバーにチェーンが当たる
2.マファックブレーキのゴム鳴きと効きの悪さ
3.カマキリ型のブレーキレバー
4.惰性走行時の伸びのなさ
1や2は我慢できなくはない。しかし4本指をブレーキレバーにかけてしまうカマキリ型のレバーは安定性に欠けていた。そのうえ効かないマファックとの組合せは致命的だった。
そして4.走行時の伸びのなさ。ミニの特性もあってある程度は仕方ないが、芯が狂っているのではないかと感じた○ワ○のロードレーサーのトラウマがあったので、こいつもおかしいと思ってしまった。そんなこんなで嫌になってしまった私は、部品取りを終えた後、フレームを廃品に出してしまった。
後年購入したミニベロMTBは結構いけてるし、当時フカヤは知らなかったので、ミニベロMTBを購入するときも同じメーカーのものとは思いもしなかった。でもこの自転車のおかげで、ニューサイではお散歩車に雰囲気があるとして評価が高いカマキリ型のブレーキレバー(注)も、私にとっては危険きわまりないブレーキという体験ができて良かったと思っている。
しかし、冒頭の型番に続くサンクローって何だろう?歌舞伎の勘九郎なら知ってるけれど、自転車ではそんな車種は見たことも聞いたこともない。(株)深谷産業が適当に命名した車種なのだろうか?
(注)オポジットレバーというそうです(^^ゞ
仕様表
パーツ | オリジナル |
フレーム チェーンホィール Rディレイラー シフター タイヤ |
フカヤ・ミニベロフレーム 480mm スギノ・60T SunTour VX 5速 SunTour 20インチ |
重量 | ?kg |