弐千峠達成記念サイクリング 6
(鍋谷峠〜めのこ峠〜解散) (2009.6.13〜14) 更新 2009.6.21![]()
参考ルート図
コース 2日目
やどり青少年旅行村→丹生川→高野口駅→大畑→蔵王峠→燈明岳下→七越峠→鍋谷峠→めのこ峠→道の駅・万葉
本編2日目 (鍋谷峠〜めのこ峠〜解散)
Mikeさんとshimoozuさん、児玉さんとお別れし、七越峠から下る。ずっと下りで鍋谷峠に到着。楽ちんポンである。ここは国道480号線。七越峠からの道との合流点が峠直下にあって、そこに写真のような立派な看板がある。ここからなべちゃんとoookaさん、大阪方面へ下りるとのことでお別れである。本隊は和歌山側へ下りる。
鍋谷峠の大阪側を写す(15:18) 鍋谷峠の和歌山側を写す(15:18) 鍋谷峠の標識(15:17) これからずっと下りだよ(15:20)
というわけでダウンヒル動画である。舗装路やし、スピード出てるし、こんなもんでしょ。
いままで劇坂登りばっかやったから、この大ダウンヒルは鬱憤晴らしで、みな豪快に下った。二宮で新道には入らず旧道に入る。その入り口付近にある大宮神社横で自動販売機休憩。もうボトルの水が底をついていたので、十分に補給した。
大ダウンヒル(輪童さん、ご提供) 自販機休憩(SORAさん、ご提供)
自販機休憩後、旧道を下り、名手上から新道を横切ってちょっとしたピークを越える。民家横のバス停が「めのこ峠」となっている。峠ゲット\(^o^)/幹事さん、ありがとう。
めのこ峠(15:56) めのこ峠(輪童さん、ご提供)
そして紀ノ川付近まで下りてくると、最終解散地・道の駅「紀ノ川万葉の里」である。
道の駅「紀ノ川万葉の里」(16:16) 道の駅「紀ノ川万葉の里」(SORAさん、ご提供)
2日間幹事団の皆さん、これだけのコースと準備をありがとうございました。またお集まりいただいた皆さん、ありがとうございました。また元気でいたら3000(2500?)峠のときに是非お会いしましょう。