湯峠(ゆとうげ) 1280m (2022.10.14) 地図 2.5万図
![]() |
長野県小谷村中土と新潟県糸魚川市山の坊の間にある県道114号川尻小谷糸魚川線の峠。 峠へは右写真の雨飾荘(あまかざりそう)で乙見山峠へ行く道と分岐するため、ここまでは1000峠オフの記録を参照されたし。 懐かしい雨飾荘の前を直進。このあたりで標高は980m。 |
||
峠へは雨飾荘前を直進 |
峠道は舗装で高原状の道に見えるが、峠まで標高差は300mあるのでそれなりに登っている。
![]() |
![]() |
谷に雲海 | 高原状に見える峠道 |
![]() |
|
つぶれ池付近 |
雨飾キャンプ場への分岐点に看板があった。おおよその位置関係がわかる。湯峠の名前も記されている。峠へ直進し、鏡池への分岐を横に見ながら進む。
![]() |
![]() |
|
キャンプ場への分岐、つぶれ池前 | つぶれ池前の看板 | |
![]() |
![]() |
|
鏡池への分岐 |
紅葉が始まっている山間を進む。カーブの先には大渚山(おおなぎやま)が見えてくると峠も近い。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大渚山か? | 峠も近い |
峠には『otari HILL CLIMの小谷温泉コース』の看板が立てられていた。ここがFINISH地点ということで、峠から少し先に行くと日本百名山のひとつ雨飾山(あまかざりやま)も見えるらしい。そんなことは知らなかったので先の路面だけ確認して早々に引き上げたので惜しいことをした。
![]() |
|
峠 | |
![]() |
|
峠、通行止めの看板とダート | |
![]() |
|
峠、反対側より |
峠の先の道も少しだけ確認してみた。ダートになっているのと『雨飾山国有林』の標柱だけ確認できたが、もう少し進んだら雨飾山が見えたらしい。残念。
![]() |
![]() |
峠より下る道、この先で雨飾山が見えるらしい | 道端にあった標柱 |
| 峠コレクションへ |