潮見坂(しおみざか) 70m (2020.11.26) 地図 2.5万図
![]() |
静岡県湖西市白須賀にある国道42号線、旧東海道の峠である。 湖西市白須賀の坂下公民館付近から坂が始まる。三叉路の曲がり角に色々な標識が立てられている。少し先に見えるガードは国道42号線。国道1号線はさらに海側にある。 |
||
この三叉路を右へ上がる |
曲がり角に東海道五十三次、潮見坂の看板や旧道と彫られた石碑がある。入り口としては期待を持たせる面構えである。入口にある家屋はそれなりに古そうで、庇も長く当時に近いような建物に見える。道は1車線の舗装車道で、先に行くにしたがって傾斜が急になっている。カーブするところで振り返って見た。光る海が見えた。文字通りの潮見坂だった。
![]() |
![]() |
右旧道の石碑 | 潮見坂のエントランス |
![]() |
![]() |
海抜20mの標識 | 道幅が狭くなり、カーブを描く |
![]() |
|
振り返って見た。光る海が見えた。 |
カーブを曲がると切り通しの先に民家があった。特記するほどではないが、こぎれいな白っぽい家で、その先でまた海から上がってくる道と斜めに合流した。その交差点から見た海には大きな船が航行していた。
![]() |
![]() |
切り遠しのような場所 | 民家の横を過ぎ |
![]() |
![]() |
上がってきた道と合流 | |
![]() |
![]() |
交差点 | 航行する船 |
交差点からさらに登ると峠に到着。でも台地の上に上がったような地形なので、たぶん片峠と言うべきか。峠の先におんやど白須賀という観光施設があった。時間外で施設内を見学できなかったのは残念だったが、もともとの白須賀宿はいま登ってきた下の町にあったが、宝永の地震・津波で壊滅したため坂上に移ったそうだ。白須賀宿マップにある「潮見峠」なる施設?後から気づいたため後の祭りになってしまったが、別の峠かどうか気にかかる。
![]() |
![]() |
|
峠 | 峠 | |
![]() |
![]() |
|
おんやど白須賀 | 白須賀宿マップ | |
![]() |
||
潮見坂の峠じたいには石碑などはないが、潮見坂公園の碑があったので撮っておいた。明治天皇の行幸碑もあって、旧街道の風情が漂っていた。
![]() |
||
潮見坂公園の碑 | ||
![]() |
||
![]() |
||
明治天皇行幸の碑 |
またこの潮見坂公園跡には展望台も設けてあり、遠江八景「潮見晴嵐」という風光明媚な場所としてあった。古(いにしえ)の話はともかく私ゃ、晴嵐といえば太平洋戦争末期に伊400型潜水艦に搭載し、アメリカ本土を爆撃しようとした水上攻撃機「晴嵐」を連想してしまう。そういう私こそ、よほど古人(いにしえびと)なのかもしれない。
| 峠コレクションへ |