貞任峠(さだとうとうげ) 333m (2022.10.28) 地図 2.5万図
![]() |
京都府京都市右京区京北下宇津町にある峠。 林道でアクセスしたが、旧道ベースでは南丹市日吉町(ひよしちょう)天若(あまわか)に通ずる峠道ということになる。 卯瀧峠をゲットしたあと、下熊田町から熊田川、明石川の谷を下る。桂川と合流、下流方面へ走り、下宇津町下浮井(しもうけ)のバス停から峠道の林道に入る。 |
||
下宇津町下浮井のバス停から右の峠道へ |
峠道は舗装の1車線。そこそこの勾配で登っていく。
![]() |
![]() |
麓付近 | そこそこの勾配 |
谷を詰めたところから人尾峠への峠道が分岐している。近畿自然歩道の道標があるが、峠とは無関係である。人尾峠への道がトレースしにくくかったので林道(近畿自然歩道)をそのま進む。ピークがあってもそこは峠ではない(T_T)
![]() |
![]() |
人尾峠の峠道と分岐、近畿自然歩道の道標 | 林道 |
![]() |
![]() |
ピーク |
ピークから下りた地点に写真のような鞍部があり、峠の道標や看板などがあった。
![]() |
![]() |
ピーク(奥)から下った地点の右側に峠がある | |
![]() |
![]() |
峠の説明板 | 峠の道標 |
![]() |
|
上記の看板にあるように前9年の役で源義家に討たれた安倍貞任の亡骸を埋葬する際に頭を葬ったのがここ『貞任峠』なのだそうだ。
峠は車道から東へチョッと入った鞍部で、草付きの山道である。そして峠には祠と峠の表示板があった。
![]() |
|
峠の鞍部 | |
![]() |
|
峠の祠 | |
![]() |
![]() |
祠と峠の表示板 |
桂川のダム湖方面へ下る。途中14%勾配の坂があった。ダム湖沿いの車道には『近畿自然歩道』の看板があり、貞任峠の峠道も載っていた。
![]() |
麓付近 |
![]() |
『近畿自然歩道』の看板 |
| 峠コレクションへ |