レールワ〜ルド(PHOTOGRAH OF RAILROAD)1998.9.3 更新
モ510型 新岐阜降車場にて
![]() |
のぞみが登場したため、定期運転は二時間毎になってし まったが、 昔なつかしい食堂車も連結した「ひかり」 名古屋駅にて |
![]() |
日本初の新在直通運転を行った特急「つばさ」 奥羽本線 上山温泉〜茂吉記念館前にて |
![]() |
イメージ改善をし、英国製エンジンを搭載し、 山野を駆けめぐる特急「ひだ」 前面展望可能なグリーン車などを連結して、名古屋〜高山、富山などを走る。 高山本線 下呂〜焼石にて |
![]() |
木曽路を駆けぬけ、姨捨山とも言われる冠着山 を貫き長野へと向かう、 振り子式列車の元祖「しなの」 長野方面の先頭車は、前面展望可能なパノラマ形グリーン車も連結 また、新型車両も運行中である。 中央本線田立〜南木曽にて |
![]() |
JR東海で、よく見られるようになった、ワイド ビュー車両。 左が「ひだ」などに、右が「ふじかわ」などに使われる。 名古屋駅にて |
![]() |
名鉄車両で唯一のJR乗り入れ車両、「北アル プス」 新名古屋を出発、犬山などを通り、高山へ向かう。 ふつうは、美濃太田で「ひだ」に連結して、八両になる。 高山本線白川口〜下油井にて |
![]() |
越美南線を引き継ぎ、清流長良川とともに走る 第3セクター長良川鉄道。 スキー客用の、スキー置き場もある。だが、越美北線との接続は断念され、 特に、北線は、寂れる一方だ。 美濃太田駅にて |
![]() |
名鉄岐阜市内線の岐阜駅前から、揖斐方面への直通列車、Mimiブルーライナー。 側面には、犬山モンキーパークの絵が描かれている。 忠節橋付近にて |