女乢(おんなだわ) 692m (2017.5.20) 地図 2.5万図
![]() |
兵庫県宍粟市千種町岩野辺と鷹巣の間にある県道520号大沢岩野辺線にある峠。 国道429号線を西に進み、2001年にゲットしたとりが乢直下の鳥ヶ乢トンネルを潜る。トンネル上に旧道のガードレールが見えている。 |
|||
鳥ヶ乢トンネルを潜る |
トンネルを潜ると、県道429号線(旧国道429号線)に入る。少し行った内海の集落内で分岐を右へ。真っすぐ進むと旧国道の峠に至る。2.5万図の標高529m地点で県道429号線は左折して山中に消えるが、県道520号線となる2車線道を進む。旧道がらみの田舎道がなんで2車線なのか不思議だ。
![]() |
![]() |
国道429号線から県道429号線へ | 後ろがトンネル方向 |
![]() |
![]() |
県道は左折、まっすぐ進むと旧国道の峠 | 429号線は左手の山中に消える。峠へは真っすぐ520号線 |
そのまま進むと千草カントリークラブに行く道と峠部分との分岐が現れる。それで豪華な道の謎が解けた。でも一難去ってまた一難。宍粟市千種町(ちくさちょう)にあるのに何で「千草カントリー(ちぐさ)」なの?これには合併が深くかかわっているようだ。答えはブログ「峠おやじのたわごと」に書いたのでよろしく。
道路わきにはお地蔵さんがあった。けっこう古い道のようだ。
![]() |
![]() |
千草カントリーと峠部分との分岐 | |
![]() |
![]() |
道路わきのお地蔵さん | 右がゴルフ場への道 |
分岐点に「ひょうごの名水54選」のひとつ「甘露の水(紹介ページは千種カントリークラブ内としているが千草の間違い)」があった。毎分100Lの湧水量はナカナカなもの。
![]() |
![]() |
名水 甘露の水 | |
![]() |
|
甘露の水の案内板 |
その先に峠があった。標識の類はまったくない。しかし道路わきの小高いところに石碑があった。摩耗していて読み取りにくいが「内海鷹巣林道開通記念」と辛うじて読める。そうか林道だったのか。今までの県道は429号線も520号線も途中で消えてしまっていた。いずれも反対側の谷で復活しているから中途半端としか言いようがない。
![]() |
![]() |
|
峠 | ||
![]() |
||
内海鷹巣林道開通記念碑 |
峠から下る。内海側と違って10%勾配の急坂である。急坂がおさまったところに鷹巣地区の案内板があった。それからも下っていき集落内も屈曲して下った。
![]() |
![]() |
下りだしは10%勾配 | 鷹巣(たかのす)地区の案内板 |
![]() |
![]() |
さらに下る | 麓の集落に下りた |
そうして学校のような建物の横で県道154号線に合流した。
![]() |
![]() |
県道154号線に合流 |
| 峠コレクションへ |