納古山(のこやま)登山
(2009.4.19) 更新 2009.4.25 地図仮想・屋久島・宮ノ浦岳のためのトレーニング第3弾は、岐阜県七宗町にある納古山(632m)に登った。地元では「のこやま」と呼んでいるそうなので、いつものように地元の読みを取ることとする。ここは山頂が開けて展望が良いのでけっこう人気があるようだ。
GPS軌跡 |
![]() |
七宗町の上麻生(かみあそう)にある道の駅「ロックガーデン七宗」の先から林道に入る。ダート林道をしばらく登ると、3ヶ所ばかり車が停められるスペースがある。中間あたりに停め、登りは中級コースを行くことにする。
![]() |
![]() |
登りは中級コースへ(9:49) | 中級コース(9:56) |
はじめは谷筋、そしてすぐに尾根というか斜面をジグサグに急登する。中腹にテラスのようなところがあって見晴らしが良くなっている。
![]() |
![]() |
ジグサグの急登(10:15) | 中腹のテラス(10:27) |
ここ中級コースは何ヶ所か岩場がある。だいたいはそのまま登れるが、三点支持でよいしょと体を持ち上げるところもある。そんなところでは展望も良いのだが・・・
上の尾根に出ると林道づたいに上がってきた初級コースと合流する。あとは山頂まで行くだけだ。でも山頂は劇混みだろうから山頂直下の支尾根で昼食をとってから山頂へ行くことにした。
![]() |
![]() |
何ヶ所か岩場がある(10:44) | 上麻生方面 |
![]() |
![]() |
初級コースと合流後(10:52) | 支尾根で昼食(11:20) |
昼食後、山頂へ。山頂は遮るものがないのでさすがの展望である。信仰の山ではないけれど、お地蔵さんが山頂に祀ってあった。
![]() |
![]() |
山頂のお地蔵さん(11:57) | 集合写真(11:57) |
![]() |
![]() |
下りは初級コースを行くことにする。こちらも尾根づたいに行くので景色は良い。途中、塩の道とか面白そうな道筋もあったけど、総じて淡々と下りていった。
![]() |
![]() |
初級コースも(12:14) | 尾根道(12:15) |
車のデポ場所に下りついたのは13時15分。いかに早かったかである。
納古山登山の動画