二三月峠(にさんがつとうげ) 222m (2023.10.18) 地図 2.5万図
静岡県浜松市浜名区細江町気賀にある峠。2023年8月25日にNHKで放送された『歴史街道 武田信玄編』で旅人・狂言師の茂山宗彦氏が自転車で訪れた峠のひとつ。番組によると、ここから浜松城や三方ヶ原が見えるとのこと。 そんな触れ込みに騙されて?行ってみることにした。でも、場所がわからない。2.5万図にもふつうの地図にも載ってないからだ。辛うじて位置を確定しナビで向かう。場所的には大河ドラマ『女城主 直虎』の舞台になった気賀の辺りらしい。 とりあえず国道362号線から細江神社の東側の道を入る。 |
|||
細江神社の東側の道を入る |
道はすぐに登りにかかる。細江公園の周りを登っているようだ。東に面しているので昇る朝日がきれいだった。登っていくと、国民宿舎『奥浜名湖』が現れた。
登り | 朝日 |
細江公園の周りを登る | 国民宿舎『奥浜名湖』 |
国民宿舎『奥浜名湖』 は標高90mの山上に建っており、見晴らしも良さげである。
峠へは国民宿舎の先にある交差点を直進。結構な激坂だ。お地蔵さんの並んだ道端に峠への案内標柱が立てられているが、山道なのでパスして車道を進む。
国民宿舎『奥浜名湖』 の先にある | 交差点を直進 |
お地蔵さんの並んだ道端にある峠への標柱 | |
車道を進むと、案内看板のある分岐に到着。峠へはここから右の道を辿る。下り気味の道を半信半疑で進むと、右上に行く道との分岐点が現れる。
案内看板のある分岐 | 案内図 |
峠への道 | 分岐を右上へ |
真ん中に排水溝がある道を登っていくと、展望が広がる。小さな駐車場の前を通り過ぎ、道が狭くなったと思ったら山道になり、峠の展望台が見えてきた。
真ん中に排水溝がある道を登る | 展望が広がる道筋 |
道からの展望 | |
道が狭くなり | 山道から峠の展望台へ |
峠の展望台は木で作ってあり、江戸時代にも展望の良さで気賀関所の役割を補う場所だったと案内板に書いてある。そして2.5万図には載ってないのに『スーパー地形』には『二三月峠の展望台』が載っていて安心した。
峠(京北漆谷町側から) | スーパー地形 | |
展望台と案内板 | ||
峠の案内板 |
展望台の上から景色を眺める。案内板には井伊谷川が出ている。やはり『女城主 直虎』の舞台・井伊谷だ。
案内板 | |
浜松市内 |
| 峠コレクションへ |