観音峠(かんのんとうげ) 1045m (2022.10.14) 地図 2.5万図

長野県安曇野市(あずみのし)穂高有明(ほたかありあけ)-安曇野市穂高牧(ほたかまき)
長野県安曇野市穂高有明と穂高牧の間にある県道327号槍ヶ岳矢村線の峠。

安曇野市穂高宮城(みやしろ)付近から登り出す。
安曇野市宮城付近  


行く先は道路が狭隘らしく、『登山口駐車場 満車注意』とか『迷惑駐車禁止、路駐禁止』看板が林立している。それでも麓付近は『デイサービス施設』や『人材育成センターの研修所』などがあって保養施設やリゾート地の雰囲気である。

デイサービス施設 路駐禁止看板
沖縄人材育成センター穂高研修所


そんな雰囲気も『大型車両通行禁止』のゲートが現れると、山間の険しさが増してくる。路傍には谷川らしく発電所が現れた。その先の橋を渡ると屈曲が増え一気に高度を上げ始めた。峠手前のトンネルを抜けると間もなく峠に到着する。

『大型車両通行禁止』のゲート 発電所
橋を渡ると  屈曲が増える 
 
峠手前のトンネル   峠手前


峠といっても登りの途中にある。路傍に『中房登山口、観音峠』の標柱看板が立てられていた。道の反対側にはもっとしっかりした『観音峠』の標柱がある。

峠の標柱 中房登山口の標柱
観音峠の標柱  
 
 


そもそもここは下の写真にある『芳男地蔵菩薩』の地蔵堂の建立から観音峠と言われるようになったと思われる。

『芳男地蔵菩薩』の地蔵堂
 芳男地蔵菩薩
 
 案内看板の文書


ということで、峠といっても通過点なので先にある信濃坂に向かって進むだけである。

『信濃坂』に向かって進む



 | 峠コレクションへ |