カカナベ峠(かかなべとうげ) 405m (2017.5.19) 地図 2.5万図
![]() |
兵庫県養父市森と奥米地の間にある県道279号森大屋線の峠間に作った広域基幹林道・須留ヶ峰線の峠である。 県道70号線から279号線へ入る。 |
|||
県道70号線から279号線へ入る |
建屋川(たきのやがわ)を渡り、峠と同じ名前、カカナベ川の谷へ入っていく。谷を遡っていくと、由々しき看板が。
「冬季間通行止め。当路線では降雪凍結時の除雪はいたしません」
そりゃないでしょ。でも今は冬季間ちゃうし。ということでそのまま進むと橋があった。ツーリングマップルでも峠区間内の県道は両端で×印だから、この橋を渡ることにした。
![]() |
![]() |
建屋川を渡る | カカナベ川の谷を遡る |
![]() |
![]() |
県道279号森大屋線の運命は・・・ | 橋を渡って谷から離れる |
橋を渡ったところに「須留ヶ峰線 起点」の道標があった。未整備の県道より幅4mの林道の方が安心できるからいいよね。
![]() |
![]() |
建屋川を渡る | 安定した林道を登る |
![]() |
![]() |
峠は三差路というか広場みたいになっていた。ここに林道の正式名称も出ていた。広域基幹林道・須留ヶ峰線だって。
![]() |
||
峠 | ||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
反対側の宮本に降りてゲートを通ると、また未整備の県道の看板があった。冬だけじゃない。まだ通じてないんでしょ。整備するつもりがないのなら看板なんか立てるなよな。
| 峠コレクションへ |