鯵山峠(あじやまとうげ) 133m (2017.5.19) 地図 2.5万図
![]() |
兵庫県豊岡市出石町谷山と寺坂の間にある県道253号線寺坂柳線・旧京街道の峠である。 中心街側の麓にある出石高等学校付近からアクセス。高校と谷山川にはさまれた道を進む。 |
|||
出石高等学校付近からアクセス |
谷山川の向こうにはお城風のお寺があって、出石藩の城下町だった風情がうかがわれる。出石城はもう少し西にあるようだ。谷山町内を進む。県道253号線の標識がある。家並みが途切れると分岐を過ぎて谷山川を渡る。田園風景のなかを進む。近畿自然歩道の標柱が現れると峠の登り口である。峠まで0.9kmと表示されている。
![]() |
![]() |
|
高校と谷山川にはさまれた道を進む | 県道253号線の標識 | |
![]() |
![]() |
![]() |
分岐を過ぎ谷山川を渡る | 登り口 | 峠案内 |
峠道は大きく3回のヘアピンカーブを経て高度を上げる。その前後は斜面を横切るトラバース道で旧京街道オリジナルの道であるかどうかわからない。
![]() |
![]() |
トラバースした先がヘアピンカーブ | 第2ヘアピン |
![]() |
![]() |
第2ヘアピン | 第3ヘアピン |
そして現れた看板「近畿自然歩道 出石望遠鯵山峠越えのみち」。その脇には明治になって置かれたお地蔵さんがあった。そう、ここが峠である。有子山城址に向かう山道が分岐している。看板に城山とあるのは、山城であった有子山城(ありこやまじょう)の居館部分に藩政時代に出石城を築いたためである。
![]() |
||
「近畿自然歩道 出石望遠鯵山峠越えのみち」の看板 | ||
![]() |
![]() |
|
お地蔵さん |
看板と分岐の先に峠がある。標識の類は何もない。単なる鞍部、切り通し?である。
![]() |
||
鯵山峠 | ||
![]() |
||
出石の街中で行きたい場所があったので峠から引き返した。
それはマツコ&有吉の怒り心党で放送された「新三大 公立とは思えない校舎」だったかに出てきた下の学校である。確かにこの石碑はスゴイ!でも・・・
![]() |
![]() |
でかい石碑 |
これは凄いだろう。
![]() |
||
弘道小学校の全景 |
全館木造の巨大施設。まるで林間学舎である。裏には風見鶏が屋根についた時計台などもあるそうで、外から見てても面白そうだった(小学校HP)。
| 峠コレクションへ |