YASHICA ministar

 2012.3.24  更新

     


自宅に残っている古典的カメラである。

いまは亡きYASHICA社のministar。写真を撮るまでのセレモニーが凄い。まずは露出計の数値をレンズの鏡胴にあるシャッタースピードと絞りで合致させ、しかるのちにピントを合わせないと写真が撮れない。そして1枚写した後もフィルムを巻いて次のコマ位置まで動かさないと次の写真が撮れないのだ。
YASHICA ministar 露出計、ASAつまみ、シャッター、フイルム巻き



レンズの鏡胴部分に色んな数値が並んでいる。一番先はフィルター、次が露出合わせの数値目盛り、その内側がシャッタースピードと絞り。さらに内側が絞り値に対する被写界深度。つまりピントの合う範囲。その内側が距離(m)。このリングを回してピントを合わせるのだ。フイルムを写し終わると底にある巻き戻しクランクを回して、フイルムをパトローネの中に巻き戻し、裏蓋を開けてフイルムを取り出す。
レンズの鏡胴部分 底部分、フイルム巻き戻し装置
フタを開けたところ、フイルム装填部分など



一連の操作を動画にしてみたので参考までに・・・
YASHICA ministar動画



それから壊れているがハードケースも残っている。牛革のような材質である。またレンズのフタも残っている。
牛革のハードケース 裏側
レンズフタも残っている



ホームページ自転車の遊び方